
甲賀の味を多くの人へ。

地元土山を初め、甲賀市の産物を集めた物販スペース。
ここでしか買えない商品ラインナップをお楽しみください。
土山のお茶
土山のお茶は、南北朝時代文和5年(1356年)、南土山常明寺の僧鈍翁が
京都の大徳寺から茶の実を持ち帰って寺で栽培したのが起源と伝えられています。
お茶の栽培に適した気候と土壌であったことと、標高の高い山間で
収穫の遅い分じっくり成長した自慢の銘茶は、
現在でも近江茶の一大産地として土山町の主要産物となっています。

土山茶・かぶせ茶
土山町産の一番茶から厳選した土山茶とかぶせ茶。若芽の香りと甘味、苦味・渋味の調和に、かぶせ茶特有の旨味と香りが際立ちます。

赤ちゃん番茶
秋摘みの茶葉を独自技術で再焙煎し、アミノ酸やポリサッカライドなどの健康成分を豊富に含有。常温の水でもゆっくりと旨味が引き出され、まろやかでやさしい味わいが広がります。

超微細粉末茶葉
高品質な近江茶を使用した超微細粉末茶葉。きめ細やかに仕上げたことで、お茶はもちろん、お菓子やお料理にも使いやすく、茶葉の香りと旨みを余すことなく愉しめます。
甲賀の特産品

地場産野菜
四季折々の新鮮な野菜や果物を毎日仕入れています。地場産のため、数量に 限りがありますのでご了承下さい。

かにが坂飴
江戸時代から伝わる手法そのままに作られた、ほのかな甘みのある素朴な味わい。

地酒
豊潤な味と香りに定評のある土山の地酒は、近江米と鈴鹿の良質な地下水を 材料にして造られています。
オリジナル商品
土山の食愛を使った道の駅あいの土山でしか買えないオリジナル商品を多数開発!!ここでしか味わえない土山をぜひご賞味ください。

<たむらの杜シリーズ>土山からのおもてなしフィナンシェ「たより」(8月中旬発売開始予定)
深い香りの土山茶を使った抹茶とほうじ茶のフィナンシェ。
大切な人への気持ちをそっと届ける、お土産の“たより”です。

発酵こがしほうじちゃサイダー
焙煎したての香ばしさ、発酵がもたらすやさしい味わい。わたしの、カラダにやさしい時間。

発酵山椒サイダー
すっきりした香りと、発酵がもたらす優しい味わい。わたしの、カラダにやさしい時間。